釣りの雑学 タックルベリーマニア【自称】目指せ全国制覇の旅! moto日本一色んなタックルベリーに行っています。どうもmotoです。正直言います。タックルベリーが大好きなんですよね。なぜかというと、お宝が各地で違いますしレイアウトも違いますし価格も違うんですよね。自称ですが、色んな地域のタックルベリー... 2023.07.04 釣りの雑学釣り具購入品
釣りの雑学 【まとめ】ビッグベイトのテールを直す方法は?超簡単! motoテールってよく曲がりますよねどうもmotoです。ビッグベイトとかのテールってよく曲がりませんか?ビッグベイトの艶かしい動きを演出するには重要な役目になっているのが、テール部分になりますよね。でも、テールって結構曲がったり型がついたり... 2023.05.17 釣りの雑学
釣りの雑学 【まとめ】マムシに噛まれた時の対処法は?危機管理と応急処置 motoマムシは怖いよね。どうもmotoです。マムシは、日本を含む世界各地に生息する毒蛇の一種であり、その咬傷は深刻な健康被害を引き起こすことがあります。もしもマムシに咬まれた場合、冷静に行動し、適切な対処法を知っておくことが重要です。この... 2023.05.01 釣りの雑学
釣りの雑学 【考察】バス釣りはオワコンなのか?みんなはどう思う? moto悲しいですよね・・・どうもmotoです。ネットで【バス釣り】と検索すると バス釣り クズ バス釣り オワコン バスフィッシング 衰退って検索候補が出てきてしまいます。これは、バス釣りをするアングラーにとって悲しいですよね。オワコンっ... 2023.04.20 2023.09.08 釣りの雑学
釣りの雑学 【まとめ】台風の時はバスは釣りやすいのか?その理由は〇〇にあった! moto台風の時は危ないよ。どおうもmotoです。今年は、台風が比較的に少ない印象がありますよね。台風の中でも釣りに行こうとする方もいるかもしれませんが、おすすめはしません。できればタックル整理とかもしたいですね。理由としては、本当に水は怖... 2022.10.06 釣りの雑学
釣りの雑学 【情報】ターンオーバー期にバスを攻略する方法は?理解すれば簡単! motoターンオーバーって言葉かっこいいよねどうもmotoです。秋にかかわらず、湖のバス釣りを攻略するにあたって重要になってくる状況があります。それが【ターンオーバー】になります。ターンオーバーを理解することで、秋のブラックバスを攻略するこ... 2022.10.04 釣りの雑学
【まとめ】おすすめルアー 【まとめ】トラウト釣りだけじゃない?スプーンがバス釣りに有効な理由は? motoスプーン楽しいよどうもmotoです。バス釣りをしていると、メインはハードルアーやソフトルアーがメインになってきますよね。特に小バスをを釣るには、ワームだけではつれないパターンがあります。そこで有効になってくるのは、【スプーン】になり... 2022.10.03 2022.10.04 【まとめ】おすすめルアー釣りの雑学
釣りの雑学 【まとめ】メルカリやヤフオクの釣り引退セットはお得?購入時の注意点も! motoお買い得のものあるよどうもmotoです。ヤフオクやメルカリなどで購入する機会が増えてきたと思います。ここ数年で【リユース】が増加していることもあり、個人で気軽に取引ができる点も中古が広がっている所以でありますよね。その中でも、店舗で... 2022.09.24 釣りの雑学
釣りの雑学 【情報】イマカツのプロト新作ワームがある意味話題になっている件 motoTwitterから流れてきましたどうもmotoです。いやぁ、釣り業界ってパクリパクられの世界だということは皆さん周知の事実だと思います。頭打ちのところも実際にありますし、それに関しては好きなメーカーから発売されたルアーに関しては納得... 2022.09.21 釣りの雑学
釣りの雑学 【情報】あなたの街にも?!今釣具の中古がおすすめな理由! moto釣具の中古っていいよんどうもmotoです。昔は、釣具の中古ってそこまで流通していませんでしたよね。それが令和になって、中古の釣具が主流になりつつあるのをご存知ですか?理由は、ネットの普及もあり手軽に中古を売買できる環境になったことも... 2022.09.14 釣りの雑学
釣りコラム 【まとめ】拾ったルアーを自分の物にしたら違法!? moto法律のお時間でございます。みなさんは釣り場でルアーを拾ったことはありますか?フィールドに立つことで毎回ではありませんが、ルアーを拾うことがあると思います。しかも、それが高価なルアーであったりもう使い物にならない状態のもののあると思い... 2022.07.04 釣りの雑学釣りコラム
釣りコラム 【考察】メーカーに言いたい。ダウンサイズモデル・アップサイズモデルより完全新作を発売して欲しい。 motoやっぱり新作だよねどうもmotoです。ここ最近特に、釣りの新製品に関して調べたりしているのですがここ最近の傾向としては新作という名の、ダウンサイズとアップサイズモデルが発売されていることが多いですよね。これに関しては、実際に既存で発... 2022.02.08 釣りの雑学釣りコラム
釣りコラム 【まとめ】ブラックバスを食べる危険性とは?臭みは? moto流石に僕は食べませんどうもmotoです。【ブラックバスは美味しいのか】バス釣りアングラーにとって気になる事だと思います。実際に、食べた方もいると思いますし食べてみたいと思う方もいるかもしれません。元々は、食べる目的で日本に入ってきた... 2022.01.31 釣りの雑学釣りコラム
釣りコラム 【評価】釣りの問い合わせ対応の良いメーカーは?対応が悪い会社も公開 motoメーカーによって対応違いますよね。どうもmotoです。みなさんは、釣具に関しての問い合わせをしたことありますか?例えば リールやロッドの故障・不具合による問い合わせ ルアーの初期不良 釣具店の対応による問い合わせなど、様々な関係でと... 2022.01.30 2022.02.07 釣りの雑学釣りコラム
釣りの雑学 【まとめ】ベイトリールをオーバーホールするのに必要な道具は? motoオーバーホール楽しいよどうもmotoです。みんさん、リールのメンテナンスしっかりしていますか?僕は、ここ最近になってメンテナンスを実施するようになりました。軽いベアリングにオイルやグリスを注油することは多かったのですが、バラしメイン... 2022.01.14 リール関連釣りの雑学