
シャッド系のワームっていいよね
どうもmotoです。
シャッド系ワームってここ最近流行り出した感があるようなないような。
僕が幼少期の頃は、グラブ系ワームが主流だったので釣りを再開してからはこんな大きなシャッドワームって釣れるの!?って印象が大きかったです。
数あるシャッド系のワームの中でもおすすめするのが
OSP ドライブシャッドになります。
ドライブシャッドは【仕掛けて食わす】をコンセプトに作られたものになりますが
ただ巻き・フォールでも食う可能性が高いものになります。
そこで今回は、OSPドライブシャッドについてまとめていきたいと思います。
OSP ドライブシャッド
スペック
| Length | 3.5in/4in/4.5in/6in |
|---|---|
| Color | 36 |
| Count | 7(3.5in)/6(4in)/5(4.5in)/4(6in) |
| Price | 858円(税込)エコトーナメント対応モデル(Fマーク有) |
| 発売年月 | 4.5″ 2014年9月 3.5″ 2015年2月 6″ 2015年6月 4″ 2018年4月 |
ラインナップは
- 3.5インチ
- 4インチ
- 4.5インチ
- 5インチ
の4種類がラインナップされています。かなりサイズのバリエーションが多いので釣行時に選択する幅はかなり広がると思います。
カラー
2022年OSP公式HPで発表されているカラー総数は全36種類になります!かなりの数がラインナップされていますが、サイズによっては、カラーがないものがありますので注意してください。
| 色番号 | 色名(COLOR) | サイズ(SIZE) | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 3.5″ | 4″ | 4.5″ | 6″ | ||
| W001 | ウォーターメロンペッパー | ○ | ○ | ○ | ○ |
| W002 | シナモン・ブルーフレーク | ○ | ○ | ○ | ○ |
| W004 | グリーンパンプキンペッパー | ○ | ○ | ○ | ○ |
| W007 | ライムチャート | ○ | ○ | ○ | |
| W012 | スモーク・ペッパー&コパーフレーク | ○ | ○ | ○ | |
| W015 | ブルーギル | ○ | ○ | ○ | ○ |
| W034 | スカッパノン・ブルーフレーク | ○ | |||
| W036 | バブルガムピンク | ○ | ○ | ○ | ○ |
| W038 | コスモブラック | ○ | ○ | ○ | ○ |
| W054 | ヨシノボリ | ○ | |||
| W056 | しらうお | ○ | |||
| TW102 | ソフトシェルスモーク | ○ | ○ | ○ | ○ |
| TW103 | ゴールデンシャイナー | ○ | ○ | ○ | ○ |
| TW107 | グリパン/チャート | 〇 | |||
| TW114 | グリパンシャッド | 〇 | ○ | 〇 | 〇 |
| TW115 | スプレイドグラス | ○ | |||
| TW117 | ゴーストシュリンプ | 〇 | ○ | ||
| TW125 | オイカワ | ○ | ○ | ||
| TW126 | ハニーフラッシュ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| TW129 | ネオンシャッド | ○ | |||
| TW134 | ライブリーワカサギ | ○ | ○ | ○ | |
| TW138 | シルバーシャイナー | ○ | ○ | ○ | ○ |
| TW139 | ネオンワカサギ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| TW142 | 稚アユ | ○ | ○ | ||
| TW144 | ブラッディシャッド | ○ | ○ | ||
| TW145 | サイトスペシャルVer.2 | ○ | ○ | ○ | |
| TW150 | ピンクレディ | ○ | |||
| TW158 | T.N.スモークレディー | ○ | ○ | ○ | ○ |
| TW159 | セクシーシャッド | ○ | |||
| TW160 | ネオンギル | ○ | |||
| TW177 | ナチュラルサンフィッシュ | ○ | ○ | ||
| TW180 | ビタミンギル | 〇 | |||
| TW181 | ワイルドシャイナー | ○ | ○ | ○ | |
| TW184 | ライムチャートバックシャイナー | 〇 | ○ | 〇 | 〇 |
| TW194 | セクシーシャッドVer.2 | ○ | |||
| TW195 | ゴリミソブラック | ○ | |||
引用 OSP公式HP
関連動画
ドライブシャッド4インチ解説ムービー ヘビーキャロライナー
ドライブシャッド4.5インチフックセッティング
初心者必見!誰でも簡単シリーズ ドライブシャッド編
インプレ

ドライブシャッドの特徴は、リトリーブを止めてフリーフォールさせ自発的アクションする【ドライブフォール】で、ただ巻きで食わなかったバスをフォールで食わすことが可能になっています。

スリットの中にリブが設けられています。
最初はリブに針先を埋め、リブが裂けたら次はスリットの底面に針先を埋めるといった具合に、2度にわたってしっかりと刺し直せる構造になっているため、ワームの寿命がアップしています。

4.5インチのドライブシャッドの重量は約16gとなっているので比較的重量があ理ますね。
セッティング
各種ドライブシャッドの推奨フックはこちらになります。

出典 OSP公式HP

僕はカルティバフックを使っているので、ドライブシャッド4.5インチには上記の4/0のフックを使用しています。
勿論問題ありませんが、初心者の方などは推奨フックの通りの(T・N・Sオフセット)を使うのがいいですね。
使い方
ノーシンカーリグ

ただ巻きで使用したり、スローリトリーブでゆっくりと攻めることが可能になります。
夏場など活性が高い時期には、表層をバジングしながらひいてくるのもおすすめです。
また、ネイルシンカーを入れたりすることにより、フォールスピードを調整したりすることができるので好みで調整しても楽しいですね。
テキサスリグ
公式では、1.8gの軽量シンカーでフリーフォールやスローリトリーブが推奨されています。
横のアクションだけでなく、縦のストラクチャーにも使えるのでテキサスリグで使うのもおすすめです。
スイミングジグ

スイミング専用ラバージグとの相性は最適になります。4.5インチサイズなので、アピール力は勿論、ドライブシャッドの【ブルブル】アクションがいいコンビネーションを生み出します。
おすすめのタックル
3.5インチクラスを使用するなら、スピニングタックルやフィネスタックルがおすすめになります。
また、3.5インチはヘビーキャロライナーリグのトレーラーにも最適なので、使い方次第でタックルはチャンジしたほうがいいですね。しかし、3.5インチはスピニングタックルをメインに使用します。
それ以上のドライブシャッド【4インチ・4.5インチ・5インチ】になると、ベイトタックルがおすすめになります。
4インチ〜4.5インチクラスだとM【ミディアム】タックル〜になりますし、スイミングジグなどになるとMH【ミディアムヘビー】以上のタックルを使用しましょう。
まとめ
アングラー側から仕掛けて食わせる唯一無二のシャッドテールワーム。それが、ドライブシャッドになります。
多彩な演出に応えるワームでありながら、その釣果も抜群で絶大な支持を得ています。
まだ使ったことない方は、まずは3.5インチから使ってみて色んなサイズを試すのがいいかもしれませんね。



