自己紹介はこちら

【知識】ジグヘッドの使い方は?種類・特徴を説明

釣りの雑学
moto
moto

結構好きなリグです。

どうもmotoです。

個人的に仕様頻度が高いのが【ジグヘッドリグ】

使い勝手がよく、ジグヘッドの種類も様々登場しており多彩に仕様することができるようになっています。また、重りとフックが一体していることによりリグの変更の素早さもも特徴ですね。

今回は、【ジグヘッド】の特徴・種類をまとめながらおすすめの使い方についてまとめていきたいと思います。

では、どぞぉ〜

ジグヘッドとは?

ジグヘッドとは、ウェイト(重り)とフックが付いた仕掛けになります。

ジグヘッドのメリットとしては、テキサスリグのようにシンカー+フックをセットする必要がなく、素早くリグをセッティングでき操作性が良く、キャストもしやすいメリットがあります。

しかしフックポイントが外に出ているので根掛かりは多くなりますが、フッキング性能は高い傾向にあります。

バス釣り以外にも、アジングやメバリング等様々な魚種を狙うことができるリグとなっています。

ジグヘッドの中にも、数々の種類があります。

ラウンドヘッド

一番ベーシックなタイプのジグヘッドです。ワームがズレないような工夫が各メーカーから発売されていますが、個人的には あまり違いが見られませんので値段で決めるのがおすすめですね。

ガード付きラウンドヘッド

ラウンドヘッドのタイプに根掛かりが軽減する為に、【ガード】が付いているタイプも存在しています。 障害物が多いポイントなどに使用します。

ペラ付きジグヘッド

ペラ付きジグヘッドは、ただ巻きしたとしてもペラ部分が回転してくれる為フラッシュ効果・水流を起こしてくれる特徴があります。同時に、一定のレンジもキープしやすいメリットもあります。

ワッキー専用ジグヘッド

ワッキーリグ専用のジグヘッドリグになります。ワッキーリグ専用のジグヘッドを使用するとワームの抵抗でフォールスピードが遅くなる特徴もあります。

ジャッカルのフリックシェイク等ストレートワームとの相性は抜群です。

ガード付きワッキー専用ジグヘッド

ワッキー専用ジグヘッドのガード付きタイプになります。こちらもラウンドジグヘッド同様に、障害物やストラクチャーがあるポイントではガード付きを使用するのがおすすめです。

ジグヘッドの使い方は?

ジグヘッドは、ロッドワーク・アクション次第で多彩なアクションを演出することができ、攻めるレンジも表層・中層・低層までどのレンジでも攻めることができます。

スイミング

ジグヘッドのベーシックな使い方はこれです。

スイミング=ただ巻きの認識でいいと思います。巻くスピードで攻めるレンジを調整します。

表層で反応がなければ中層へ。中層からボトムへ。とレンジ細かく攻めることで釣果が変わってきます。

リフト&フォール

ジグヘッドを、底まで落として上げて落とすを繰り替えします。横の反応が悪い場合はリフト&フォールを使用して縦の反応を見ていくことができます。

ミッドストローリング

所謂、【ミドスト】って言われているアクションになります。

意外に高度なテクニックになっていますが、ロッドを動かしながら、ラインを巻き取ってアクションをし続けるテクニックです。

基本的に使用するワームは、ストレートワーム系を使用します。ミドストには、馴れが必要となってきますので初心者には少し難しいテクニックになります。

まとめ

ジグヘッドリグの種類や使い方をまとめて見ましたが、ジグヘッドの中にも種類が豊富で使い方・アクションの仕方も様々に存在します。

合うワームも多彩に存在していますんで、自分のフェイバリットセッティングを見つけましょう。

タイトルとURLをコピーしました