自己紹介はこちら

釣り趣味、本当はお金がかかる?初心者からベテランまで「釣りの費用」を徹底解説!

釣りコラム

大自然の中で心癒されるひとときを過ごし、時には大物とのスリリングな駆け引きも楽しめる釣り。老若男女問わず人気の趣味ですが、いざ始めようと思うと「道具って高いのかな?」「毎回の釣行でお金はどのくらいかかるの?」といった疑問が頭をよぎる方も多いのではないでしょうか。

「釣りはお金がかかる」というイメージがある一方で、「意外と安く始められる」という声も聞きますよね。一体、本当のところはどうなんでしょう?

この記事では、そんな釣りにまつわるお金のギモンを徹底解明!釣りを始める際の初期費用から、毎回の釣行にかかるランニングコスト、そして賢く費用を抑えるためのとっておきの節約術まで、釣り人が趣味にかけるリアルな平均金額について詳しく解説していきます。

これから釣りを始めたい初心者さんも、すでに釣りを楽しんでいるベテランさんも、ぜひこの記事を読んで、ご自身の釣りの費用を見直したり、今後の計画を立てるヒントにしてみてくださいね!


釣りの初期費用:手軽に始めるなら1万円以内からスタートできる!

釣りを始める際の初期費用は、あなたがどんな釣りをしたいかによって大きく変わってきます。でも安心してください、手軽に始められる選択肢もたくさんありますよ!

  • 「とりあえず始めてみたい!」なら初心者向けセットが断然おすすめ! 竿とリールがセットになった初心者向けの釣り竿なら、5,000円〜10,000円程度で一式揃えられます。これに、仕掛け(1,000円〜2,000円)、餌(500円程度)を加えれば、すぐにでも釣りに出かけられます。安全対策として**ライフジャケット(4,000円程度)や、釣った魚を持ち帰るためのクーラーボックス(3,000円程度)**も用意しておくと、より快適に楽しめますよ。

  • 本格的に始めるなら、少しだけ投資が必要かも? 「もっと色々な魚を釣りたい」「大物を狙いたい」といった目標があるなら、竿とリールだけで1万円〜10万円以上になることもあります。高性能な道具は、快適な操作性や魚とのやり取りのしやすさなど、釣りの楽しさを格段に上げてくれます。

  • 釣り方でこんなに違う!初期費用の目安 どんな釣り方を選ぶかで、初期費用は大きく変わってきます。

    • ファミリーフィッシング(サビキ釣り、ちょい投げ釣りなど): 家族みんなで楽しめる手軽な釣り。1万円〜2万円程度で始められます。
    • 堤防・磯釣り(フカセ釣り、ルアー釣りなど): 幅広い魚種が狙える人気の釣り。2.5万円〜4万円程度が目安です。
    • 船釣り: 大物狙いの醍醐味!乗船料はかかりますが、道具はレンタルできる場合も。2.5万円〜6万円程度かかります。
    • 鮎の友釣りなど専門性の高い釣り: 特定の魚種や釣法に特化した釣りは、道具も専門的になるため、10万円〜30万円以上と高額になる傾向があります。

【知っ得!】初期費用をぐっと抑える賢い方法! 「いきなり高い道具を買うのはちょっと…」という方は、まずレンタルサービスを利用して釣りを体験してみるのがおすすめです。竿とリールのセットが1泊2日で2,000円程度で借りられる場所もありますよ。また、釣具店のセール期間を狙ったり、フリマアプリなどで中古品を探してみるのも賢い選択です。意外な掘り出し物が見つかるかもしれません!


釣りのランニングコスト:1回あたり数千円〜、でも工夫次第!

一度道具を揃えれば、次に気になるのが毎回の釣行でかかるお金ですよね。これが「ランニングコスト」です。

  • 釣り場までの交通費: これは言わずもがな、釣り場までのガソリン代や高速料金、駐車場代がかかります。遠征すればするほど費用はかさみますが、友達と乗り合わせることで交通費をシェアするのも賢い方法です。

  • 餌代・消耗品費: 餌釣りをするなら、毎回新鮮な餌の購入が必要です。1回あたり500円〜2,000円程度が目安。ルアー釣りの場合は、餌の準備は不要ですが、ルアーを失くしてしまったり(根がかりなどでロストすること)、ライン(釣り糸)や針などの消耗品は定期的に交換が必要です。年間で2万円程度の消耗品費がかかるという声もありますよ。

  • 遊漁料・入漁券: 管理釣り場や、特定の河川で釣りをする場合は、遊漁料や入漁券の購入が義務付けられています。管理釣り場だと1日あたり2,000円〜5,000円程度が一般的です。

  • 遊漁船の乗船料: 船釣りを楽しむなら、遊漁船の乗船料がかかります。狙う魚種や釣りの時間帯によって異なりますが、数千円〜1万円以上が一般的です。

【実際の声】年間・月間でどのくらいかかるの? 「年間120回も釣りに行く人でも、年間10万円程度の費用に収まっている」という声も聞かれます。つまり、1回あたりの釣行費用は約833円ということになりますね。これは主に交通費と消耗品費が内訳です。 一般的には、餌釣りでは1回あたり3,000円〜2万円、ルアー釣りでは1回あたり3,000円〜5,000円程度が目安とされています。


釣りの費用を賢く節約する「裏ワザ」大公開!

釣りを長く、無理なく楽しむためには、ちょっとした工夫で費用を抑えることが大切です。

  • 道具の厳選と「兼用」でコスパUP! 「あれもこれも欲しい!」という気持ちはわかりますが、まずは様々な釣りに対応できる汎用性の高いロッドやリールを一つ持っておくのがおすすめです。特定の魚種に特化した高価な道具を多数揃えるより、初期費用も抑えられますし、釣行ごとに道具を買い揃える必要も減りますよ。

  • 中古品・セール品は宝の山! 釣具店やオンラインの中古品市場、セールのタイミングは要チェック!高品質な道具が驚くほど安価に手に入るチャンスです。ちょっとした傷なら気にしない、という方には特におすすめです。

  • 「まさか?」を「お得!」に!自作・代用品のススメ 仕掛けを自分で作ってみたり、100円ショップのケースやホームセンターの工具箱をタックルボックスとして代用したりするなど、工夫次第で費用は大きく抑えられます。DIY感覚で楽しむのも釣りの醍醐味の一つですよ。

  • 釣った魚は食べる!最高の「食費節約術」! 自分で釣った新鮮な魚を持ち帰って調理すれば、その日の食卓が豪華になるだけでなく、食費の節約にもつながります。まさに一石二鳥ですね!

  • 近場での釣行で費用を抑える! 遠征は楽しいですが、交通費や宿泊費がかさむ原因にもなります。まずは近所の堤防や管理釣り場で、気軽に釣りを楽しむのもおすすめです。費用を抑えつつ、釣りの腕も磨けますよ。


まとめ:釣りの費用は「楽しみ方次第」!

いかがでしたでしょうか? 釣りにまつわる費用は、あなたの釣りのスタイルや頻度、そしてどこまでこだわって道具を揃えるかによって大きく変わることがお分かりいただけたかと思います。

「釣りはお金がかかる」というイメージは、必ずしもすべての人に当てはまるわけではありません。初心者の方が手軽に始めるなら、1万円程度の初期投資から十分楽しめますし、工夫次第でランニングコストも抑えられます。

無理なく、そして長く釣りを楽しむためには、ご自身の予算やライフスタイルに合った楽しみ方を見つけることが何よりも大切です。ぜひこの記事を参考に、あなたにとって最高の釣りライフを満喫してくださいね!

タイトルとURLをコピーしました