自己紹介はこちら

16 メタニウムMGL 開封&インプレ【画像あり】

ベイトリール

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”3.png” name=”moto”]こんばんま… [/speech_bubble]

 

どうもmotoです。

 

やっと手に入れました。結構欲しかったんですが新品で買うにはちょっと…ってだったのでですが

 

激安にて購入してきました。

 

そう

 

 

16メタニウムMGL

 

13メタニウムは持っているのですが、周りの友人も16メタニウムばかりで

 

一人指をくわえて見ていました。

 

しかし!!これで僕も仲間入り!!

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”3.png” name=”moto”]おつゆが垂れそうだぜ [/speech_bubble]

 

ってなわけで、今回は、開封とインプレを書いていきます。

 

前半は、16メタニウムの性能と特徴

後半は、開封・インプレでまとめていますので

目次の項目からお好きなところへ飛んでください(●´ω`●)

 

15メタニウムDCのインプレはこちら

扱いやすい!!15メタニウムDC インプレとブレーキセッティング
motoDCにはまってますどうもmotoです。18アンタレスDCMD購入後すぐに、15メタニウムDCを購入しました。購入した理由は。。。得意にないですwただ欲しかっただけなのですが、18アンタレスDCMDはビッグベイトや、琵琶湖専用に。小型...

16メタニウムMGL

スペック

品番ギア比最大ドラグ力
(kg)
上長
(cm/ハンドル1回転)
自重
(g)
スプール寸法
(径mm/幅mm)
ナイロン糸巻量
(lb-m)
ハンドル長
(mm)
ベアリング数
S A-RB/ローラー
RIGHT6.25.06617534/2212-100、14-90、16-80、20-654210/1
LEFT6.25.06617534/2212-100、14-90、16-80、20-654210/1
HG RIGHT7.45.07917534/2212-100、14-90、16-80、20-654210/1
HG LEFT7.45.07917534/2212-100、14-90、16-80、20-654210/1
XG RIGHT8.55.09117534/2212-100、14-90、16-80、20-654210/1
XG LEFT8.55.09117534/2212-100、14-90、16-80、20-654210/1

ノーマルタイプ・XGタイプ・HGタイプ共に値段、重量に変わりはありません。

ギア比の違いだけですね。

僕が購入したのは、XGになりますのでギア比8.5になります。


NEW MAGNUMLITE SPOOL

側壁にもホールを配置した、 軽くて強い”飛ぶ”スプールの新形態。

ベイトリールのキャスティング性能を左右するスプールの慣性モーメント。
開発ではその減少を目的にスプール胴径へのブランキングや薄肉化を行ってきましたが、

「NEWマグナムライトスプール」では、これまで技術的に不可能とされてきたスプール側面へのブランキングに成功。
当社比で慣性モーメントの約10%ダウンを達成し、実に約20%の飛距離アップをマークしました。

引用 シマノHP

 

以前のスプールよりさらに軽量化と飛距離率がアップしました。

 

アルデバランで紹介しましたが、やはりスプールは軽量化されていってますね。

 

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”3.png” name=”moto”]将来スプール穴だらけに なりそう 笑[/speech_bubble]

旧型 

新型


キャストフィーリングの良さ

このスプールは「キャストフィーリングの良さ」を、これまでにないレベルまで引き上げベイトリールのキャスティングにおける基本性能、すなわち遠投性、バックラッシュのしにくさ、アキュラシーキャストなどをトータルで向上させたスプールです。

「キャストフィーリングの良さ」というのは、シマノ内部でベイトリールを評価するときに使われる概念で、キャスティング時に感じる感覚的な特性を指します。あえて表現するなら「キャスト後半の軽く抜けるような感じ」であるとか、「軽くスプールの回転が立ち上がっていく感覚」、あるいは「キャスト時の静穏性」など。つまり、ベイトリールを使っていて「気持ちいい」と感じる要素です。

その「気持ちよさ」の鍵となるのはスプール全体の慣性です。シマノはこれまでもG-FREEスプールやマグナムライトスプールなどを開発し、常に慣性の低減にチャレンジし、進化させてきました。New MGLスプールは新たな設計手法を用いて強度を損なうことなく最も慣性が小さくなる形状を導き出し、最新の加工技術によってこれまで不可能と言われてきた側壁への加工を実現しました。これにより、従来品に比べて10%もの慣性低減に成功したスプールです。

引用 シマノHP

遠投性の向上

また、シマノの最新ベイトリールに搭載されたS3Dスプール、SilentTuneなどのフィーチャーとNEW MGLスプールによる相乗効果は、単に「気持ちよさ」を作り出すだけでなく、振動やそれによって発生する音として捨てられていたエネルギーがキャストに活かされることにより、飛距離を向上させるという物理的な効果を生み出します。

実際、16METANIUM MGLと13METANIUMの遠投性能を比較したところ、平均値は現行METANIUMで約65m、NEW MGLスプールで約75mと、約10mの飛距離の差が記録されました(※18gシンカーとフロロカーボン14lbのライン、ロッドはエクスプライド171Hを使用し、ドーム内にて計測)。その差は、実際のフィールドでもはっきりと体感していただけるはずです。

さらに、慣性の低いスプールは軽い力でキャストしても十分に弾道が伸びていくので、近距離を攻めていくアキュラシーキャストにおいてもキャストの精度の向上と、持続的かつ安定したキャストが期待できるのです。

引用 シマノHP

まとめると、NEW MGLスプールとは、シマノがこだわる「キャストフィーリングの良さ」、つまり人の感性に訴える部分を進化させることで、結果的にキャスティングにおける基本性能である遠投性、バックラッシュのしにくさ、アキュラシーキャストにおいても一段と性能を引き上げたフィーチャーであると言えるのです。 引用 シマノHP


NEW SVS INFINITY

 

外部ダイアルの調整で幅広く対応可能。 次世代遠心力ブレーキがさらに進化。

「NEW SVS∞(インフィニティ)」は遠心力ブレーキでありながら、外部ダイアルの調整のみでほとんどのシチュエーションに対応できるブレーキ調整幅を実現しています。キャスティング時にブレーキシュー4個をオンにしておけば、内部ブレーキシューの調整は必要ありません。より細かなセッティングが必要な時には、内部ブレーキシューでの微調整が可能です。(出荷時のブレーキシューは4個オンの状態です。)また耐久性も大幅に向上しました。

引用 シマノHP

 

ブレーキシューを4個オンにして外部ダイアルで調整すれば、従来のSVSクリアブレーキで約6個分を調整していることになります(数値は当社比)。 引用 シマノHP


SILENTTUNE

 

スムーズに回転が立ち上がる静穏&低振動構造。

スプールを保持するベアリングにわずかな圧力をかけることで、高速回転時のベアリングの振動を減少させる機構です。これによりキャスト時のさらなる静穏性向上を実現。スプール回転の立ち上がりも一層スムーズになっています。

引用 シマノHP

 


16メタニウム開封

では開封の儀とさせていただきます。

因みに購入金額は、中古で1,8000円でした。結構状態もよくかなりお買い得だったと思います。

ポイントも貯まってさらにお得になりました。これで、次回ポイントで何か買えます(´◉◞౪◟◉)

 

 

以前の13メタニウムよりメタリック感がでてますよね。

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”3.png” name=”moto”]そういえば、アルデバランもメタリック加工になってたような [/speech_bubble]


ハンドルもテカりもなくかなり綺麗!


直置き傷もないのになぜ売ったのでしょうか・・・


下側に少し傷がありますが、サイドパネル側もきれいですね。


スプールを外し中も確認。

綺麗に清掃されて汚れも、傷もありません。

因みに、購入したのは釣り具専門店じゃないんですが、中々丁寧な仕事してますね。


付属に予備のブレーキシューが入ってなかったので、これが無くなれば別途購入しないといけませんね。

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”3.png” name=”moto”]友人たちにもらえばOK!! [/speech_bubble]

スプールも傷なし。ラインの巻き傷が薄くなりましたが問題ありません。


サイドカバーの内側です。

こちらも清掃できて綺麗な状態でした。


ライン

今回巻いたのはこちらのライン。

サンラインのBASSSPECIAL 

Yahoo!ショッピングにてTポイントを利用して0円にて購入しました。

 

今回選んだのは12lb.

 

この16メタニウムは巻物メインで使用しようかなと考えていましたし、おかっぱり専用タックルの1軍で活躍してもらう為

バーサータイルに使用できる太さを選びました。

 

巻き終わるとこんな感じ。

今回100mのラインを購入し、全巻きしてみましたがぴったりと巻き取れました。

12lb.だったのでぴったりだったかもしれませんが、これが、10lb.や16lb.になるとずれるかもしれませんね。


インプレ

今回、使用したロッドは

【メガバス エボルジオン ディアブロ】MHになります。

使用用途としては、おっかぱりのバーサタイルに使用したいのでMH。

 

 

テストとしてルアーは

【ジャッカル TN60】

持った感覚としては、メタニウム13と変わりな程度。

 

まず投げた感想としては、

 

回転力、飛距離は格段にメタニウム13よりかなり向上してました。

 

キャストから着水寸前までルアーの伸びが見れましたね。

 

特におっかぱりアングラーには、遠投できることは吉なので

必要不可欠なポイントは向上してくれていました。

 

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”3.png” name=”moto”]シマノさんいい仕事しすぎです[/speech_bubble]

 

ブレーキ設定はこれ

その他、スピナーベイト・クランクベイトとウェイトが違うものも使用しましたが

結果バックラッシュなく使用できました。

 

内部ブレーキは個締め。

外部ブレーキはベースを約で調整するのがいいかもしれませんね。

 

巻き心地はそこまでメタニウム13と変わりがない感じがしましたね。

まだ新しいので、シャリシャリした巻き音もなく、とても静かでしたね。


まとめ

今回も、中古で購入しましたがかなりの美品にて購入することができました。オークション相場でも2万円を超えているので(21017年11月現在)

破格感がありますね。

 

使用した率直な感想としては、

リールの性能の向上は半端ないなと思いましたね。

 

メタニウム13でも、文句のつけようがないくらいいリールなのに

さらに進化した、メタニウム16はこれも文句のつけようがありませんでしたね。

 

是非、おすすめしたいリールです。

こちらも一緒にどうぞ

扱いやすい!!15メタニウムDC インプレとブレーキセッティング
motoDCにはまってますどうもmotoです。18アンタレスDCMD購入後すぐに、15メタニウムDCを購入しました。購入した理由は。。。得意にないですwただ欲しかっただけなのですが、18アンタレスDCMDはビッグベイトや、琵琶湖専用に。小型...
12アルデバランBFS XG インプレ・性能とブレーキ設定
お金が欲しい どうもmotoです。 今さらながら【12アルデバランのインプレと性能】についてまとめていきたいと思います。 16アルデバランもまとめています。 かなり今さらですがww 記録として保管しておきたい目的があります。 16アルデバラ...
16アルデバラン bfs XG インプレと性能
motoフィネスの釣りは楽しいよね僕のお気に入リールの一つ【16 アルデバラン bfs XG】購入する前は、13メタニウムの夢屋スプールでフィネス用にしていましたが。これを購入してから、最近は、アルデバランしか使っていません。買った結果買っ...