流石に僕は食べません
どうもmotoです。
【ブラックバスは美味しいのか】
バス釣りアングラーにとって気になる事だと思います。実際に、食べた方もいると思いますし食べてみたいと思う方もいるかもしれません。
元々は、食べる目的で日本に入ってきた外来種生物になりますが現在ではその食べる目的で釣られるような魚じゃなくなりましたね。
そこで今回は、これからブラックバスを食べる!って方に向けて、魚を専門に扱っている職業の立場からの注意点をまとめていきたいと思います。
では、いくん
ブラックバスの臭みは?
河川や湖などの淡水に生息するブラックバスは、身が臭いのでは?って思う方が大半だと思います。
これに関しては、間違いではありません。
泥臭い場所で育った魚は、海の魚に関しても同様のことが言えます。特に汽水域で成長しているスズキやチヌなど、捌くと身が臭いものが多いのが多いです。
なのでブラックバスは、場所によっては身に臭みがついてる可能性が非常に高くなります。
しかし、綺麗な水域などでは臭みが少なくなる可能性がありますし全てのブラックバスが臭いってことはないと言えます。
ブラックバスの寄生虫
魚には寄生虫が存在しています。
これは、ブラックバスに限らず海の魚にもいえることです。
代表的なのは【アニサキス】がありますがその他にも、テンタクラリアやぶり糸状むしなどあります。
アニサキスは加熱すれば問題なく食べれますが、生で食べてしまうと大変なことになります。
ブラックバスには【日本顎口虫 にほんがっこうちゅう】寄生虫の一種が存在しています。
【日本顎口虫 にほんがっこうちゅう】とは?
出典 愛知県衛生研究所
日本顎口虫は、有棘顎口虫、剛棘顎口虫、ドロレス顎口虫などの顎口虫の仲間で、日本全国、特に中部地方から南の地方に多く分布しているとされています。これらの顎口虫は一般にイヌやネコそれにブタやイタチの胃や食道の壁に寄生しますが、中間宿主としてライギョ、フナ、コイ、ドジョウ、ナマズ、ヘビなどに寄生しています。成虫は赤みを帯びた太く短い寄生虫で長さ1~5cmほどです。
第二次世界大戦前後には、ライギョの生食による被害がけっこうあったそうです。また、1980年代以降には、輸入されたドジョウの「踊り食い」で剛棘顎口虫に罹った例が、これまでに約100件報告されています。最近10年間でも、国内産のドジョウや淡水魚が原因となった例として、日本顎口虫症が10件、ドロレス顎口虫症は20件ほどが報告されています。
引用 愛知県衛生研究所
ブラックバスに限らずに、淡水魚【雷魚・ナマズなど】近年では比較的少ない症例として報告されていますが、まだまだ報告事例が多数ありますね。
昔は、なんでも生食で食すことが多かった時代なので症例の報告が多かったみたいです。
症状は?
多くの例では痒み程度ですが時として非常な痛みを伴う皮膚爬行症(ひふはこうしょう)、あるいは皮膚顎口虫症などと呼ばれる(一般に体内移行症ともいう)病態が出現します。また、体内を自由に動きまわれることから、幼虫の侵入部位によっては重篤な症状を呈し、目の中に入り込んでしまい失明した事例、咽頭浮腫により(喉の中に入り込み喉が腫れてしまい)呼吸困難に陥った事例、頭蓋腔(頭の中)に入り込む脳障害を来した例なども報告されています。
治療としては、虫体を外科的に摘出することが1番の方法とされていますが、なかなか難しいようです。薬物としては、アルベンダゾールやイベルメクチンなどが使われています。
引用 愛知県衛生研究所
体内を自由に動き回る可能性がある寄生虫になりますので、胃を破り肝臓に達すると体内を動き回り入り込んだ部分で症状が出るパターンが多いですね。
治療としては、虫を摘出する方法が適切なところを見ると、アニサキスと同様な手術を受けることが必須になりますね。
現在では、薬で治癒するパターンも存在しています。
予防は?
日本顎口虫を予防する方法としては、
淡水魚を【生食で食さないこと】これしかありません。しっかりと加熱調理することが必須となります。
最近YouTubeで、ブラックバスのしゃぶしゃぶを食べて方がいましたが。。。やめた方がいいですね。
ブラックバスを食べる!
自分で調理して食べる場合はムニエルや天ぷらがおすすめです!白身になりますので、スズキと同様な食べ方で美味しく食すことができます。
臭みを取るポイントとしては、昔は牛乳で漬け込むがありましたが牛乳は身の中の血の臭みを取り除くに適しているため、
臭みを取るには塩水に浸して身の中の水分を出し、お酢で身の表面を洗うのがいいかもしれません。
勿論、綺麗な水域のブラックバスはそこまでする必要はないかもしれませんね。
ブラックバス料理を出すという滋賀県立琵琶湖博物館のレストラン「にほのうみ」
ブラックバスの天ぷら
出典 にほのうみHP
住所 | にほのうみ 滋賀県草津市下物町1091番地 滋賀県立琵琶湖博物館内 |
その他 | TEL 077-568-4819
営業時間 11:00~17:00 |
滋賀県立琵琶湖博物館内にある【にほのうみ】でブラックバスを食べることができます。ブラックバス以外の料理も提供されているので、琵琶湖に寄った際は是非食べてみてください。
まとめ
ブラックバスを食べる時は、
- 加熱調理をしっかり行う
- 生食では食べない
- 綺麗な水域のバスに限る
など、しっかりとした準備や調べてから調理を行うことをお勧めします。釣って、食べて、食当たりになることほど悲しいものではないので、自分の安全を確保しながら自然に感謝して食べましょう。