ラバージグ楽しいですよね
どうもmotoです。
ジグにはたくさんの種類がありますよね。
ハードベイトというよりは、誘う釣りがラバージグなどが主流になってきますよね。
そこで今回は、ジグについて解説をしまとめていきたいと思います。
では、どうぞん。
ジグの種類
カバージグ
アーキーやコブラヘッド状のものを言います。
すり抜け性能が高くカバーなどに重宝するジグになります。
フットボールジグ
カバージグとは違って広範囲に探るジグになります。
フルキャストして着底後に音がなるため、3/4オンスがある理由はハードボトムとかに着底時は音がすごくなっていますし、砂利の場所では砂煙がバスにアピールすることができます。
ラウンドタイプのジグ
ヘビーカバーではないプチカバーやオープンウォーターの場所で使うことが最適になります。
ワームのさらにアピールが強いバージョンになります。
スモールラバージグ
細いラインを使って
- エビ
- ザリガニ
- ゴリ系
などを意識した使い方ができます。ライトリグでフィネスタイプのジグになります。
スイミングジグ
泳がして巻いて釣るジグになります。イメージとしては、スピナーベイトのブレードがないバージョンでアピール力を抑えたタイプになります。
激しいアクションで反応しない時は、スイミングジグでの反応がいいときもあります。
ブレーデットジグ
所謂、チャターベイトと呼ばれるジグになります。
スイミングとクランクベイトの中間のタイプのジグになります。
トレーラーが必須
ジグはそのまま使うことができますが、ワームとコンビネーションしてつけて誘うことになります。
差し方は縫い刺しと呼ばれる方法で刺しますが、刺し方はそのまま刺すようなイメージで問題ありません。
- チャンク系
- ホグ系
など、ボリューム感をアップしたようなジグにしたりダブルテールのトレーラーを使用したりしてフォール中に誘ったりフォールスピードをゆっくりしたり調整をします。
また、スイミングジグなどはシャッドテールを使用したりします。シャッドテールのサイズも調整してボリューム感を出したりしたりして状況によって変更するのがおすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?意外にラバージグに種類があることがわかったと思います。
その中でも、状況によって使いかたを分たりすることが重要なので個々の特徴がありますよね。
そこから、トレーラーで自分でジグを調整したりすることでさらに楽しむことができるのでラバージグの釣りは楽しいですよね。
冬場には重宝するジグなので今から仕込むのもありですね。