自己紹介はこちら

ダイワ ハートランド完全ガイド!究極の岸釣りバスロッドの魅力と選び方

ベイトタックル

「唯一無二のフィーリングを追求したい」 「岸から最高のパフォーマンスを発揮できるバスロッドが欲しい」 「2025年の最新トレンドを踏まえたロッド選びを知りたい」

そんな熱い想いを持つアングラーに絶大な支持を得ているのが、ダイワのバスロッドシリーズ「ハートランド」です。故・村上晴彦氏の熱き魂と革新的な発想が注ぎ込まれたこのシリーズは、単なる釣り竿を超えた存在として、多くのアングラーを魅了し続けています。

この記事では、2025年の最新情報も踏まえつつ、ハートランドシリーズの魅力、注目のラインナップ、そして後悔しないための選び方のポイントを徹底解説します。岸釣りで最高の体験を求めるあなたへ、究極の一本を見つけるためのお手伝いをします。

なぜハートランドはアングラーを惹きつけるのか?

ハートランドシリーズが長年にわたり愛され続ける理由は、その独特のコンセプトと性能にあります。

  • 村上晴彦氏の魂: 「常識にとらわれない自由な発想」から生み出されるロッドは、スペックだけでは語れない官能的な操作感と魚との対話を楽しめる独創的なテーパーデザインが特徴です。
  • 岸釣りへのこだわり: 多くのモデルが岸釣りをメインステージに据え、飛距離、操作性、感度、そして不意の大物にも対応できるパワーを高次元でバランスさせています。
  • 革新的な技術の導入: ダイワの最新技術(AGS、SVFコンパイルXなど)を惜しみなく投入しつつ、それを感じさせない自然な使用感を実現しています。
  • 所有する喜び: 機能美とも言える洗練されたデザインや、一本一本に込められたストーリー性も、ハートランドが持つ大きな魅力の一つです。

【2025年最新】注目のハートランド ラインナップ

2025年もハートランドシリーズには魅力的なモデルが登場・継続しています。ここでは特に注目したいモデルをピックアップしてご紹介します。

モデル名 全長(m) 継数 仕舞(cm) 自重(g) ルアー重量 ライン(lb) 特徴 主な用途
HL722MRB-SV AGS25 (疾風 七弐 M AGS) 2.18 2 113 125 5- 18g 8-17 AGS搭載フラッグシップ、細身長尺グリップ、高感度、Mパワーの長竿バーサタイル スモラバ、高比重ノーシンカー、シャッド、ミノー、バイブレーションなど、食わせのバーサタイル
HL7112MRB-25 2.41 2 124 162 5-18g 8-17 スタンダードモデル、802MHRB-21ベースのMパワー長尺バーサタイル、遠投性と操作性を両立 軽量~中量級ルアー全般、遠投重視のオカッパリバーサタイル
HL LIBERALIST 803MLRS-25 2.44 3 87 未公表 3.5-21g (1/8-3/4oz) PE0.6-1.5号 リベラリスト追加モデル、レギュラーテーパー、気持ちいいキャストフィール、高いルアー操作性 バス、トラウトなど魚種を問わないルアーフィッシング、オカッパリでの遠投
HL LIBERALIST 863ML+RS-25 2.59 3 92 未公表 5-28g (3/16-1oz) PE0.8-2.0号 リベラリスト追加モデル、ML+パワー、レギュラーテーパー、さらなる遠投性能とパワー バス、シーバス、ライトショアジギングなど、よりパワーと遠投が求められる釣りに

※上記スペックは一部予定や参考値を含みます。詳細は公式サイトをご確認ください。

2025年モデルの傾向:

  • 「疾風 七弐 M AGS」: 村上調子の真骨頂ともいえるMパワーの長尺バーサタイル。AGSと細身グリップによる高次元の感度と操作性が期待されます。これまでのスタンダードモデルにはなかった領域をカバーし、繊細な食わせからある程度の巻き物までこなせる一本となるでしょう。
  • 「HL7112MRB-25」: 人気モデルをベースによりバーサタイル性能を高めた一本。7フィート11インチのレングスは、広大なフィールドでの遠投を可能にしつつ、取り回しの良さも兼ね備えています。
  • リベラリストシリーズの拡充: 特定の魚種に縛られず、自由な発想でルアーフィッシングを楽しむためのリベラリスト。2025年は仕舞寸法にも配慮した3ピースモデルが追加され、携帯性と本格的な性能を両立させています。

2025年を見据えたバスロッド選びの重要ポイント

ハートランドを選ぶ上でも、また他のバスロッドを選ぶ上でも、2025年以降のトレンドを踏まえた選び方のポイントを抑えておきましょう。

  1. 最新素材・技術の恩恵を理解する

    • 高弾性・高強度カーボン: 近年では、より軽く、強く、感度の高いブランクスを実現するために、東レの「トレカ®M40X」や「トレカ®T1100G」といった高性能カーボン素材や、それらをナノテクノロジーで強化した素材(例:ダイワ SVFコンパイルXナノプラス)がハイエンドモデルを中心に採用されています。これにより、シャープな振り抜きと高い操作性、そして微細なアタリを捉える感度が得られます。
    • カーボンモノコックグリップ/新構造リールシート: シマノのカーボンモノコックグリップや、ダイワのエアセンサーシート(ブランクタッチトリガーなど)のように、グリップ周りの軽量化と感度伝達効率を高める技術が進化しています。これにより、水中の情報がよりダイレクトに手元に伝わるようになっています。
    • ガイドシステム: 軽量・高感度なAGS(エアガイドシステム)や、SiCリング、トルザイトリングなどの高性能ガイドリングは、糸抜けの良さ、飛距離アップ、ライントラブルの軽減に貢献します。
  2. 「感度」の本質を見極める 単に硬いだけのロッドが=高感度というわけではありません。ブランクスの反響感度、ラインを通して伝わるテンションの変化を感じ取る能力、そしてそれらをアングラーが集中して感じ取れる「真の軽さ(持ち重りのなさ)」が重要です。2025年もこの「体感的な軽さ」と「多角的な感度」を追求したモデルがトレンドとなるでしょう。

  3. パワーとレングス:岸釣りのアドバンテージを最大化 岸釣りでは、飛距離が大きな武器になります。また、足場の制約がある中でルアーを正確に操作し、カバーからバスを引きずり出すパワーも必要です。

    • レングス: 7フィート以上のロングロッドが遠投性やラインメンディングの容易さで有利ですが、取り回しやアキュラシー(キャスト精度)とのバランスも考慮しましょう。2025年のハートランドにも7フィートを超えるモデルが多くラインナップされています。
    • パワー: 使用するルアーや狙うフィールド、カバーの濃さに合わせて選びます。L(ライト)~H(ヘビー)までありますが、まずはM(ミディアム)やMH(ミディアムヘビー)パワーのバーサタイルな一本から入るのも良いでしょう。
  4. テーパー(調子):ルアーと釣法とのマッチング ロッドの曲がり方を表すテーパーは、ルアーの操作性やフッキング性能に直結します。

    • ファストテーパー: ティップ(穂先)が入りやすく、ベリー(胴)からバット(元竿)がしっかりしている。操作性が高く、感度に優れ、フッキングレスポンスが良い。ワームの釣りやシングルフックを使う釣りに向いています。
    • レギュラーテーパー: ロッドの中央付近からスムーズに曲がる。キャストしやすく、ルアーのウェイトを乗せやすい。巻き物系ルアー(クランクベイト、スピナーベイトなど)に適しています。ハートランドシリーズには、このレギュラーテーパーを基調とした独創的なテーパーデザインのモデルが多く存在します。
    • スローテーパー: バットに近い部分から大きく曲がる。ルアーの動きを吸収しやすく、バラシにくい。トップウォーターやクランキングに向いています。
  5. バーサタイル性能 vs. 特化型モデル 一本で幅広いルアーや状況に対応できる「バーサタイルロッド」は、特に岸釣りアングラーにとって心強い味方です。一方で、特定のルアーや釣法(ビッグベイト、パワーフィネス、ベイトフィネスなど)に特化したロッドは、その釣りを突き詰める上で大きなアドバンテージをもたらします。自分の釣りのスタイルや、やり込みたい釣りに合わせて選びましょう。ハートランドはバーサタイル性能に優れたモデルが多いですが、その中でも得意な領域が異なります。

自分に合ったハートランド(バスロッド)の選び方

数あるハートランドの中から、あるいは他のバスロッドの中から自分に最適な一本を選ぶための具体的なステップを紹介します。

  1. メインフィールドと主な釣り方を明確にする

    • 野池、河川、リザーバーなど、主に釣りをする場所はどこか?
    • 岸釣りがメインか、ボート釣りも視野に入れるか?
    • ワーミング、巻き物、撃ち物、トップウォーターなど、どんな釣りが好きか、またはこれからやりたいか?
  2. 使用するルアーのウェイトや種類を考える 普段よく使うルアー、これから使ってみたいルアーのウェイトや種類をリストアップしてみましょう。ロッドには適合ルアーウェイトが記載されているので、これが一つの目安になります。

  3. 予算を決める ハートランドシリーズは比較的高価なモデルが多いですが、スタンダードモデルからフラッグシップモデルまで価格帯に幅があります。予算を決めることで、選択肢を絞り込みやすくなります。

  4. 実際に触ってみる(可能であれば) 釣具店で実際にロッドを手に取り、振ってみたり、リールをセットしてみたりすることで、カタログスペックだけでは分からないフィーリングやバランスを感じ取ることができます。特にハートランドのような感性価値の高いロッドは、実際に触れることが重要です。

  5. 初心者の最初の1本として もしあなたがバス釣り初心者で、最初の1本にハートランドを考えているなら、まずはMパワー前後のバーサタイルなスピニングロッドかベイトロッドをおすすめします。しかし、ハートランドは独特の個性を持つロッドも多いため、まずはスタンダードなバスロッドで基本を身につけてから、ステップアップとしてハートランドを検討するのも良い選択です。

ハートランドを長く愛用するために

高価なロッドだからこそ、適切なメンテナンスで長く愛用したいものです。

  • 釣行後の清掃: ガイドやブランクスの汚れを水拭きし、乾燥させましょう。特にガイド周りや継ぎ目は念入りに。
  • 継ぎ目のケア: フェルールワックス(ロッドワックス)を薄く塗布することで、継ぎ目の固着や緩みを防ぎます。
  • 保管方法: 直射日光を避け、高温多湿にならない場所で、ロッドに負荷がかからないように保管します。
  • 定期的な点検: ガイドのグラつき、スレッドのほつれ、ブランクスの傷などを定期的にチェックしましょう。

まとめ:2025年もハートランドと共に最高の岸釣り体験を

ダイワ ハートランドシリーズは、ただ魚を釣るための道具ではなく、バスフィッシングという趣味をより深く、豊かにしてくれる特別な存在です。2025年の最新モデルも、その伝統と革新性を受け継ぎ、私たちアングラーに新たな感動を与えてくれることでしょう。

この記事で紹介した選び方のポイントや最新情報を参考に、あなたにとって最高のパートナーとなる一本を見つけ出し、記憶に残る一匹との出会いを手にしてください。

タイトルとURLをコピーしました