
こりゃいいな
どうもmotoです。
みなさんは、ラバージグなどのトレーラーはどのようなものを選んでセッティングしていますか?
僕は、基本的に複数のラバージグにトレーラを様々な種類でセッティングしてあります。
- ザリガニ系
- エビ系
- 魚系
と個人の好みやそのフィールドの状況に応じて変更していると思います。
そして、ダイワから発売されるのが
スモールラバージグSS 直行パック
これが、スモラバとワームのセットになっているので初心者の方にもお勧めなんですね。
そこで今回は、スモールラバージグSS直行パックについてまとめていきたいと思います。
ダイワ スモールラバージグSS直行パック
※↑旧モデル
2021年に発売された直行パックは
- ピンテール
- カーリーテール
- シャッドテール
が同封されていましたが、2022年5月に新発売するものはSTEEZソルティスラッガー2,5インチのみが入っています。
ラインナップ
サイズ (g) |
色数 | ワーム入数 | メーカー希望本体価格(円) |
---|---|---|---|
1.8 | 4 | 3 | 500 |
2.5 | 4 | 3 | 500 |
3.5 | 4 | 3 | 500 |
カラー
- テナガエビ
- カワエビ
- グリパンピンク
- シナモンブルーフレーク
関連動画
特徴
このまま釣りに行けるパック
出典 DAIWA HP
スモラバとワームがセットになってあるので、初心者にお勧めなセットになりますね。
このパックを持っているだけでスモラバの釣りを楽しむことができます。
ソルティスラッガー2.5インチ
2021年に発売された、スモールラバージグSS直行パックには、上記の書いたように
- ピンテール
- カーリーテール
- シャッドテール
が入っていましたが、2022年5月に発売されるタイプはソルティスラッガー2.5インチのみになります。
出典 DAIWA HP
高浮力と柔らかいマテリアル素材を採用しているために、水平姿勢でのマイクロウェーブアクションが可能になっています。
個人的には、初回に発売された三種類のワームの方がいい気がしますが。。
同じワームで攻めるより、三種類のワームがあった方が楽しめる感じはしますよね。
スモールラバージグSS
出典 DAIWA HP
- タングステンヘッド
- ブラシガード
- 細軸フック【1.8g】
を搭載している万能なスモラバになります。
1.8gはスピニング設計となっており、2.5g3.5gは米とフィネスでも使用できるように太軸フック設計となっています。勿論、スピンニングで使用することも可能ですよ。
アクションなど確認できるQRコード搭載
また、初心者にもわかりやすいようにパッケージにQRコードが搭載されているので読み込むと、
- 糸の結び方
- ワームのセットの仕方
- アクションイメージ
を確認することができます。
とっても親切設計ですね。昔の時代には考えられなかったですよね。釣り場で、付け方やアクションの仕方も見ることなんかできませんでしたからね。
まとめ
今回紹介した、ダイワのスモールラバージグSS直行パックは新しくリニューアルし発売されるようになります。
個人的には価格もなんと五百円とワンコインで購入できますし、そのパックを持っていればスモラバの釣りを楽しむことができます。
スモラバが引っかかったり、飛んで行ったりすることを仮定すると、スモラバ2個入りでもう少し価格を上げてもよかったかなとは思います。
初心者の方には、ライントラブルなどキャスト時にトラブルが起こる可能性があるのでそこを加味して欲しかったですね。
しかし、お得なのは間違いありませんし使い勝手がいいウェイトラインナップがあるので1パックは持っておきたい商品ですね。
※旧モデル