moto
釣り熱沸騰中のmotoです。
前回、生野銀山湖に釣行しました。
やっぱり遠征に行くとテンション上がりますね。
その翌日コリもなく千種川に行ってきた。むしろ行きたかった。
遠征前に小バスを入れ食いした場所以外は、どーなっているのか?
今回行った場所は、JR高架下の流れが急な場所です。
※写真は流れな急な場所の上側です。
この場所は、結構メジャーポイントで夏になるとアングラーが増えるスポットです。
中々のサイズもいるのでビックベイトを使う方も多いポイントですね。
釣行
今回、釣行タックルはフィネスロッド1本で行きました。
ビッグベイトタックルをまたも忘れるという。(あまり使う気がなかった)
ということバズベイトで表層と魚の状況を確認しました。
バズベイトでサーチしていると中々アタックするバスの数が多い。笑
恐らく僕の得意な子バス達なんでしょう。
なので、タックル変更でワームにしようかと思ったんですが。。。
moto
最近、ハードルアーで釣ってないな。。。
バス吉
男は黙ってハードルアーだろ!!
って、ことでワームを投げることを我慢しして選んだが小型シンキングスイッシャ―!
moto
やっぱり小型ルアーが好きなんです。
表層・中層と分けながらサーチしていきました。
当るが乗らない!サイズが小さすぎるのか。。。
と、粘りに粘って取ったのが。。。
このサイズでした。
やっぱり子バスなんですね。
でも、これではっきりしたのが状況は去年と全く変わっていることは間違いなさそうです。
目に見える限りバスの姿を確認でき、生命反応も明らかに違います。
今後も通いつめ、お宝ポイントを発見できるように重ねて釣行していきます。