どうもmotoです。
気温も低下してかなり寒くなりましたね。
こんな時期になると、朝布団から出たくなく朝から釣りに行く気も少し遠のきますね。
はい、朝5時から行って来ましたよ。
今回は、ボート釣行になり以前購入した、ドッペルギャンが―DFB101を使用してきました。

今回は、どうなったのか。。。
ではどうぞぉ~
10月18日
朝も明けるのが遅くなってきましたね。だいたい6時くらいから朝日が昇り始めますね。
野池に到着し、ドッペルギャンガ―DFB101セッティング開始。
今回は、30分くらいかかってしまいましたので、やっぱり自動で空気注入する物を購入した方がいいかも。。。
タックルは、MHクラスのロッドとベイトフィネス。
朝一使用したのは、ジャッカルポンパドールとDOG-Xjr
羽根もの系のルアーは、正直あんまり好きじゃないんですよね。(釣ったことないから)
結構着水音も大きく魚が散ってしまう印象です。
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”3.png” name=”moto”]でも、釣りたいから使っています。 [/speech_bubble]
ポンパードールをメインで池を回っていましたが、何か違うと思いDOG-Xjrに変更
フィネスで使えるのでよく使っています。
一投目岸際付近で
アベレージサイズですね。でも、やっぱりトップは楽しい!!
一匹釣れた後は、反応がなくこの池の一級ポイントに移動。
ボート以外立ち入れないバックウォーター。
ここだけ、池全他の中で比較的シャローエリアになっており、底には大きな岩が転がっているポイント。
ここをDOG-Xjrでサーチすると
久々のデカバスキター!!
気になるサイズは
46㎝
いやぁー、あと4㎝足りず!!
今回使用した、フィネスロッドがLクラスだったのでかなり引きを楽しめました。
今回、デカいサイズを釣ったことでドッペルギャンガ―DFB101の欠点が判明。
サイズを測る場所がないw
上記の画像で測っているのは、椅子の上なんです。
バスを測る為のいいものを見つけなければズボンが、バス臭くなってしまいます。
ともあれ、その他に数匹子バスを釣って納竿としました。
まとめ
今回は、何か月ぶりにマシなサイズをゲットすることができました。
DOG-Xjrは、フィネスでキャストできますし、ナチュラルアクションのドッグウォークを演出してくれます。
静かにキャストしたい場所などよく使っています。
中古でも、700円前後で購入できますので、持ってない方にはおすすめです♪