自己紹介はこちら

【情報】PEラインとはなんぞや?PEラインを使ってみよう

釣りの雑学
moto
moto

PEラインを使いだしたら止まらないよ

どうもmotoです。

釣りで重要なのがライン。ラインの中でも様々な種類のラインが存在しますよね。勿論、ベターとなるのが

  • フロロライン
  • ナイロンライン

が主流となっていますがPEラインを忘れてはいけません。PEラインは知っているけど使うのに億劫になっている方もいると思います。

PEラインはトラブルが多いとかリーダーが必要とか【普通】に使うには難しいのは事実です。

しかし、PEラインを使い出すとこれがハマってしまうんですよね。実際に僕も、長年釣りをしてきましたがPEラインを使いだしたのはここ1年ぐらいですからね。最初は、難しいって思いましたが何事も最初は難しいものです。

そこで今回は、PEラインについてまとめていきたいと思います。

PEラインとは?

特徴

そもそもPEラインは、【ポリエチレン】素材でできています。今の時代は、技術の進歩により細く、強く、しなやかをテーマに進化しに各メーカーが力を入れてきました。

PEラインはその素材により、強度がかなり強く・軽い、フロロやナイロンラインと比べても比べ物にならないくらい違います。同じ号数でも細く使えることができ、感度がよく繊細な釣りが可能になります。

4本編み・8本編み

基本的にPEラインは4本編み、8本編みがあります。4本編み、8本編みと編むことにより1本のラインになっています。これにより安定した強度を出すことに成功しました。その反面PEラインの特徴でもある【軽さ】が【風】に弱い特性もあります。

風がある状況では、PEラインが流されてしまい飛距離も出ずにPEラインのメリットが完全に失われてしまいます。

PEラインのメリット

感度がいい

PEラインは、フロロとナイロンと違い伸張性が低く高感度であることが特徴です。感度が良いってことは、【小さなアタリ】も明確に捉えることができますし、針掛かりの悪い魚を釣る時に発揮します。

ラインの強度

PEラインの強度は、フロロ・ナイロンより2倍以上の強度があります。強度が強いってことは、バス釣りではヘビーカバーから引きずり出す力がありますし、投げ釣りなどはラインが細くできる分、遠投できるようになります。

PEラインのデメリット

風に弱い

PEラインは、水に比べて軽く浮きやすい特徴もあります。また、細く・しなやかさもある為に風に流されやすくなってしまいます。向かい風や強風時では、PEラインのメリット部分を発揮できない状況になります。

摩擦に弱い

PEラインは強度が強いと言われますが、それは引っ張る強度が強いってことです。しかし、耐摩擦性は低くなります。細い繊維(ポリエチレン)を組み合わせて作られている為傷つきやすいことが原因です。

なので、ゴロたポイントや消波ブロック・テトラなどに擦れてしまうと切れやすくなってしまいます。

結束部が弱い

PEラインを使用する時に、【リーダー】と結束して使用します。PEラインとルアーのアイの部分にそのまま直結する場合もありますが、結束部分は負荷がかかる部分である為に弱くなってしまいます。

PEラインを使用するにはショックリーダーを使おう

PEラインを使った釣りにおいてPEラインとルアーの間に(ショックリーダー)を使用するのが基本となります。

ショックリーダーを使用する理由としては

  • 根ズレの防止
  • ショックの吸収 等

PEとリーダーを結束し使用することで、摩擦で弱い部分を補うことができます。

また、リーダーを挟むことで伸縮性を与えてショックを吸収する役割があります。バス釣りでは、障害物があるポイントで使用することが多いので根ズレ防止の為に使用することが多いです。

リーダーの選び方

フロロかナイロンか

リーダーを選ぶ基準は用途によりますが、耐摩擦性に優れているフロロカーボンがおすすめになります。ナイロンは伸びと張りがありますが、フロロに比べると劣る部分があります。

なので、状況にもよりますがフロロの方がおすすめです。

号数は?

PEラインとリーダーには、それぞれ号数とポンド数があります。因みに、PEラインはナイロン・フロロのような標準基準がありません。

なので、PEの製品によって異なってきますのでラインの数値を確認する必要があります。

PEラインに対するリーダーの太さの決め方がわからない方が多いと思います。

一般的には、PEラインの号数の2.5〜4倍の号数でリーダーを合わせることを目安でいきましょう。

2.5倍の場合

  • PEラインが0.5号ならリーダーは約1.25号 
  • PEラインが0.8号ならリーダーは約2号
  • PEラインが1号ならリーダーは約2.5号 

を使うイメージになります。PEラインの標準基準がないのであくまで目安的な要素で捉えてもらえればと思います。

勿論、状況に応じてリーダーの号数を太くしたりすることもできますが、結束強度が弱くなったりするのでPEににあったリーダーを見つけ出すことが重要になります。

リーダーの長さ

バス釣りの場合、リーダーの長さは大体1m〜1.5mぐらいを目安に使用します。

また、ロッドの長さや振りやすさで長さを調整していきます。

一番重要となってくるのは、釣り場とルアーの操作性です。テトラや障害物が多い状況では擦れて切れることを防ぐ為に長めにリーダーをとります。深いポイントやルアーを操作したい場合は、リーダーを長めにとることで操作しやすくなります。

PEラインとリーダーの結び方

PEラインとリーダーを結ぶ方法は沢山あります。代表的なのは、電車結びやFGノットがあります。

電車結びの結び方

代表的なノットには電車結び、FGノットなどがあります。電車結びはライン同士のノットでよく使われる最もポピュラーなノットです。ユニノットを2つ利用した結び方で慣れれば短時間で結べます。

引用 DUEL HP

FGノットの結び方

Gノットは結束強度の高さに定評があり、しっかりと強度を出すためには練習が必要ですが、慣れれば短時間で比較的強度を落とさずに結べます。また、FGノットのほうが結び目は小さく、細く仕上げることが出来るので、ロッドガイドへの干渉も少なくて済みます。

引用 DUEL HP

その他

こちらの動画の方の結び方も超簡単に結べます。実際に使用しましたが、強度も問題なく使用できるので初めはこちらの結び方で慣れていくのも良いかもしれません。

それでもできない方には

中々最初はできない方も多いと思います。勿論、PEラインとリーダーの結束は重要ですので【すっぽ抜け】や【切れたり】しない為に自動で結んでくれる商品もあります。

Y knotter

この機械を使用すれば簡単にFGノットを結ぶことができます。

第一精工 ノットアシスト

こちらは自動ではありませんが、ノットをアシストしてくれる商品になります。ノットを組むこと自体は自分で組まなければなりませんが、PEラインとリーダーを組むことにアシストすることができるので便利です。

おすすめのPEライン

こちらのアーマードF+proは、次世代のPEラインとなっています。特殊な製法で作られている為に、ライントラブルの減少、根ずれの強さ等PEの常識を超えているラインになっています。

初心者から上級者までおすすめのラインになります。

まとめ

PEラインの使い方は最初は難しいと思いますが、理解し使用していけば誰でも簡単に使用できるようになります。勿論、最初は苦戦すると思いますが何事も最初は誰でも苦戦しますので楽しい釣りを楽しむ為にとりあえず使用してみるのが一番です。

 

タイトルとURLをコピーしました