どうもmotoです。
以前紹介したVS-7055のボックスを購入時にタックル整理をしていたら、ファットイカがでてきました。
と、この理由だけでマイホームにおかっぱりに行って来ました。
さてさて、ファットイカの実力はいかがなものか。。
ではどうぞ
6月18日
夕方、仕事に都合でマイホームに行く機会があったので寄ってきました。
・・・てか、寄るために用事を作りました。笑
先行者は0。
とりあえず、攻めるのは以前の釣行から絶好調のエクスプローズで岸際をサーチ。
表層ギリギリをトレースしランガンしましたが反応なし。
ここで、今回のメインのこやつの登場。
【ファットイカ】
タックルは、エクストラヘビーのロッドに18アンタレスDCMD。
上記のタックルでノーシンカーキャスト。
ファットイカは重量が約12gなのでノーシンカーでも爆飛びです。
ウィードの切れ目にフォールさせると
小バスゲットです。
このサイズは狙ってないのでさらにウィードの濃いエリアに移動。
上記のエリアにファットイカを表層引きしましすが、ストップ&ゴーの要領でアクションしました。
すぐにドン!
また同じサイズでした。。
数が釣れる池じゃないんですが、これもファットイカの実力ですかね?笑
ここで、ファットイカの逆刺しに変更です。
この逆刺し、キャスト時の飛距離が伸びるだけでなく、表層をゆっくり引くとお尻をフリフリしながらアクションしてくれます。
ファットイカ自体、ワームの耐久力が弱いのでノーマル刺しと逆刺しでローテーションしています。
そこから、アタリもなかったのですが夕刻ぎりぎりにラストヒット。
まぁまぁサイズゲットです。
サイズは
41センチ
ウィードから引きずり出すのに疲れましたね。
まとめ
今回、タックル整理時に発見したファットイカが大活躍してくれました。(いつ買ったか覚えていない)
この時期、ウィードなどヘビーカバーに使用できますし、ノーシンカーでもベイトタックルで扱える点もいいですね。
勿論、この後補充したのはいうまでもありません。笑
人気記事